エントリー▶ よくある質問
Business
事業紹介

SOFT
SUPPORT

ソフトサポート

ソフトウェア (Windows, Linux, Solaris等OS含む)障害の問題解決支援、技術支援を迅速かつ正確に行うテクニカルサポートを行っています。

仕事内容
企業に所属するSEさんに向けたBtoBのテクニカルサポートを行います。
製品に特化した部門と顧客システムに特化した部門があり、どちらも技術的なサポートを行っています。

IT はプログラムを作って終わりではなく、継続して運用していくことが大切です。
テクニカルサポートは社会を支える重要な役割を担っています。

仕事のやりがい
/先輩社員のコメント

重要社会インフラの維持、管理に携われている点。
<Mさん/16年目>

お客様のトラブルを無事解決できた際の達成感があります。
業務内容や現場により仕事内容は異なりますが、自分なりに段階を分けて目標を設定し、それを一つずつクリアしていくことでどんな職場であっても自信を積み重ねていくことが大切だと考えています。
<Sさん/14年目>

一日の流れ

08:45

始業、対応件数と内容の確認、案件対応

12:00

お昼休憩

13:00

午後業務開始、案件対応・メンバーのフォロー

17:45

業務終了

こんな人におススメ!

人とコミュニケーションをとって仕事することが好きな方
学習意欲・成長意欲のある方

SOFT
DEVELOP
MENT

ソフトウェア
開発

業務アプリケーションなどのソフトウェア、携帯端末やカーナビゲーション等の組込みソフトウェア製品およびソリューションの企画・開発などを行っています。

仕事内容
企業向けの業務アプリケーション開発をメインに行っています。
案件の業種としては、自動車産業に関する製造系の案件が多いですが、その他にも電機、機密、機械、物流、小売、外食産業など幅広い案件に対応しています。
JavaやAWSを用いた開発案件が多く、入社後初めのうちは製造~テストまでの下流工程に携わることが多くなります。
徐々に経験を積んでいくことで、要件定義や設計などの上流工程に携われる機会が増えていきます。

以前の研修はC#をメインとしていたため、C#の技術もつ社員が多く在籍しています。
昨今はJavaの需要が高まり、案件が増えていることから、研修をJava中心にしJavaの経験を積んでいる社員も増えました。

開発メンバーは若手が多く、現時点では製造~テストの下流行程の案件に入ることが多くなっていますが、 徐々に要件定義や設計などの上流工程に携われる機会も増えてきています。

仕事のやりがい
/先輩社員のコメント

お客様の要望通りにアプリケーションが出来た時にやりがいを感じます。利用ユーザが増えた時も感じますね。
<Mさん/9年目>

自分が作った処理が何かしらで確実に動いているというのは感動します。
<Iさん/10年目>

クライアントの反応が良かった時にやりがいを感じる。
<Sさん/5年目>

一日の流れ

09:00

始業

09:30

朝会、クライアントとの打ち合わせ、開発作業

12:00

お昼休憩

13:00

午後業務開始

17:00

夕会

18:00

業務終了

こんな人におススメ!

学習意欲、成長意欲のある方
常に新しいことを覚えたり挑戦したりすることが好きな方

ソフトウェア開発事業部インタビュー

エンジニア1年目の仕事について聞いてみた

ICT
SOLUTIONS

ICT
ソリューション

OS/ミドルウェアやサーバ/ストレージ/ネットワークなどの技術に裏打ちされたノウハウを活かし、柔軟で拡張性が高く、高信頼なITインフラの設計、導入、サポートを行っています。

仕事内容
ITインフラの設計や導入支援を行います。
要件定義から構築、テストまでを一貫して行っており、具体的には、お客様の業務アプリケーションを動かすために必要となる仮想基盤の設計・構築を行っています。
求められる要件はお客様によって様々です。

取扱製品

【クラウド】
・AWS
・Azure

【ミドルウェア】
・Interstage
・HULFT

【仮想基盤】
・VMware
・Hyper-V

主な実績

【ハードウェア】
・クライアントPC
・サーバ・ネットワークスイッチ
・ストレージ
・UPS

【OS/プラットフォーム】
・AWS
・Microsoft Azure
・VMware
・RedHatEnterpriseLinux
・Windows Server
・Solaris

【ミドルウェア/ソフトウェア】
・PostgreSQL
・Microsoft SQL Server
・HULFT
・Arcserve Backup
・AWX/Ansible
・GitLab
・富士通製各種ミドルウェア

仕事のやりがい
/先輩社員のコメント

業務で常に新しいことが見つかるので勉強になる
<Hさん/2年目>

自身で設計したもの(サーバやミドルウェアなど)を構築し、問題なく動作確認が取れた時など、スキルが身についた・自分が成長したと感じられること。
<Nさん/2年目>

システム設計・構築が数か月にわたって続くことが多いので、システムが無事リリースされた時はこれまでの努力が報われたという思いになりとてもやりがいを感じます。
<Yさん/16年目>

一日の流れ

08:45

始業、メール返信、スケジュール確認

12:00

お昼休憩

13:00

午後業務開始、打ち合わせレビュー、設計書などのドキュメント作成

16:30

進捗確認

17:45

業務終了

こんな人におススメ!

学習意欲・成長意欲のある方
PCを自作したりすることが好きな方
システムの中身に興味のある方